無料セミナー 無料相談 無料マネーbook

中古マンションの築年数は何年がベスト?選び方のポイントを解説

中古マンションの築年数は何年がベスト?選び方のポイントを解説
岡田憲治|サムネイル
writer
岡田憲治

持ち家を購入する際の選択肢の一つとして、中古マンションは年々人気が高まっています。中古マンションは建てられてから年数が経った部屋が売り出されるため、物件によって築年数はさまざまです。そのため、築年数は中古マンションを選ぶにあたって重要なポイントとなります。

 

この記事では、中古マンションを選ぶ際におすすめの築年数を解説します。中古マンションの選び方も紹介するので、購入を検討している方はぜひご参考ください。

 

売られている中古マンションの平均築年数は?

売られている中古マンションの平均築年数は?

まずは、一般的にどれくらいの築年数の中古マンションが売りに出されているのかを見ていきましょう。

 

この記事では、公益財団法人 東日本不動産流通機構の「2024年1~3月期 サマリーレポート」の結果をもとに解説します。

 

首都圏の中古マンションの平均成約築年数は23.58年

 

2024年1~3月期の首都圏における中古マンションの平均成約築年数は、23.58年でした。過去3年の同時期における平均成約築年数は次の通りです。

 

成約時期 平均成約築年数
2023年1〜3月期 23.67年
2022年1〜3月期 23.10年
2021年1〜3月期 22.04年

 

上記を見ると、大体20年過ぎに売りに出されるケースが多いようです。

 

首都圏中古マンションの成約・新規登録築年数の推移

引用:公益財団法人 東日本不動産流通機構「2024年1~3月期 サマリーレポート」

 

また、中古マンションの成約数の推移を見ると、2021年から年々上昇しています。これによって、中古マンションの需要が上がっていることがわかるでしょう。

 

近年では、首都圏を中心に新築マンションの価格が高騰していることもあり、価格を抑えて購入できる中古マンションが人気を集めています。そのため、今後もより中古マンションの成約数が上昇していくと予想できるでしょう。

 

成約件数が多いのは築31年以上の中古マンション

中古マンションの平均成約築年数は23.58年ですが、実際のところは築31年以上の物件を購入する方が多いです。では、2024年1~3月期に成約した中古マンションの築年数別データを見ていきましょう。

 

築年数 成約件数の割合
築0~5年 8.0%
築6~10年 14.2%
築11~15年 11.6%
築16~20年 14.0%
築21~25年 11.9%
築26~30年 9.4%
築31年 31.0%

引用:公益財団法人 東日本不動産流通機構「2024年1~3月期 サマリーレポート」

 

築年数が浅い中古マンションに人気が集まりやすいと思うかもしれません。しかし、実際には約3組に1組が築31年以上の中古マンションを購入していました。

 

築年数が経っている中古マンションは、人気を集めるためにリフォームやリノベーションをしている物件が増えています。リフォームやリノベーション済みの物件は、見た目がきれいで新築のような設備のため、成約件数が多い傾向にあるでしょう。

 

中古マンションを購入するなら築何年がおすすめ?

中古マンションを購入するなら築何年がおすすめ?

中古マンションは、築0~5年の新築同様の中古マンションから築30年以上の中古マンションまで、さまざまな物件が揃っています。そのため、どの築年数を選んだらよいのか迷ってしまう方も少なくないでしょう。

 

一般的に、築10年以上のマンションは、新築よりも価値が70~80%ほど下がると言われています。そのため、築年数が浅い中古マンションでも、年数が経つごとに価値が下落していくので物件価格も下がっていくでしょう。

 

もしマンションをできるだけ安く購入したいと考えている場合は、築年数が経っている中古マンションに注目するのがおすすめです。

 

中古マンションの底値は築25年程度

注意したいのが、中古マンションの価値は築25年程度で下げ止まることです。つまり、築25年の中古マンションと築50年の中古マンションはそこまで価格に差がありません。

 

築年数が経てば経つほど安くなるわけではないので、比較的見た目が新しく、設備が整っている築25年程度の中古マンションもおすすめです。もし、リフォームやリノベーションを考えていない場合は、狙い目の築年数です。

 

築30年以上の中古マンションはリノベーション済みの場合も

実際の成約件数で人気が集まった築30年以上の中古マンションは、一部リフォーム済みの物件や部屋全体をリノベーションしている物件が少なくありません。

 

入居前にハウスクリーニングを入れても、設備の古さや水回りの見た目が、どうしても気になる場合もあるでしょう。しかし、リノベーションをすると水回りが最新モデルになるため、見た目が気にならなくなります。

 

中古マンションがネックになるポイントである、設備の古さや見た目の懸念点が解消され、かつ新築よりも半額程度の物件価格で購入できるため、お得なケースもあるでしょう。

 

築50年以上の中古マンションは建て替える場合も

築50年以上と年季が入った中古マンションは、築年数が経っている影響から地震などの災害や耐久性の問題が生じるため、建て替えられる可能性があります。

 

途中で大掛かりな耐震工事をする費用と、取り壊して建て替える費用が同じくらいのケースも少なくありません。そのため、どうせならと建て替えを選ぶオーナーもいます。

 

建て替えると新築と同様、きれいな状態になります。もし、築50年以上の中古マンションを狙う場合は、建て替えの予定があるか聞いてみることをおすすめします。

 

中古マンションを選ぶときのチェックポイントは?

中古マンションを選ぶときのポイントは?

中古マンションは、新築マンションに比べて考慮すべきポイントが多くあります。そのため、マンションの状態や環境から、住んでも問題ないか自らチェックをすることが大切です。

 

特に、築年数が経っている中古マンションは、構造が古いケースも珍しくありません。住みやすさや安全性をチェックして、慎重に判断しましょう。

 

修繕工事をしているかチェックする

修繕工事とは、建物や設備の経年劣化に合わせた計画的な工事のことです。主にマンションの共用部分を修繕するケースが多く、建物を長持ちさせるために必要と言われています。

 

国土交通省のガイドラインでは、12~15年に一度を目安に実施することを推奨しているため、築年数が15年以上経っている中古マンションは修繕工事をしているかチェックしましょう。

 

マンションの空室率をチェックする

マンションの空室率は、修繕積立金や管理費に関係する大切なポイントです。空室率が高い中古マンションは、必要な修繕積立金や管理費が集金できていないため、メンテナンスや工事が後回しになりがちです。

 

また、修繕費が足りないまま修繕工事に入るため、修繕積立金が高くなるおそれがあるので注意しましょう。

 

配管や給水設備などの建物の構造をチェックする

築年数が経っている中古マンションは、配管や給水設備などの建物構造をチェックしましょう。古いマンションは、配管がコンクリートの中に埋まっていたり、下の部屋の天井裏を通っているケースがあります。

 

その場合、リノベーションをする際に下の階の入居者に許可を取らなければいけなかったり、リノベーションができないおそれがあったりするため、注意が必要です。もし購入後にリノベーションを考えている場合は、建物の構造をチェックしておきましょう。

 

マンションの管理状態をチェックする

管理状態が悪いマンションは、築年数に対して見た目が悪い場合があります。住民のモラルが悪かったり、管理人が適切に管理をしていなかったりと、住み心地が悪いマンションは注意が必要です。

 

入居後も住民トラブルが起こるおそれも考えられるため、内見の際は共用部分の管理状態もチェックしておきましょう。

 

中古マンションの築年数から耐震基準を確認しよう

中古マンションの築年数で耐震基準を確認しよう

中古マンションを購入するにあたり、気になる点が耐震性です。建物には、建築基準法や建築基準法施工令などによって定められた耐震基準が設けられており、「旧耐震基準」と「新耐震基準」の2つの耐震基準があります。

 

この耐震基準は、築年数によって異なり、それぞれ安全性も異なるので注意しましょう。では、この2つの耐震基準の違いを解説します。

 

旧耐震基準と新耐震基準の違い

旧耐震基準は、1981年5月31日以前に建てられた建物に設定されています。「震度5強程度の地震で倒壊・崩壊しない」ことを基準としており、震度5強程度までであれば地震で倒壊しない可能性が高いです。

 

一方、新耐震基準は、1981年6月1日以降に建築確認を受けた物件に設定されています。「震度6強から7程度の地震では建物が倒壊・崩壊しない」ことを基準としており、旧耐震基準と比較して震度6強から7程度の地震にも対応している点が特徴です。

 

2011年3月の東日本大震災と2024年1月の能登半島地震では最大震度7と、旧耐震基準を超えた規模の大地震が発生しました。そのため、築40年以上の物件は注意が必要です。

 

確実に新耐震基準に満たしている中古マンションを購入したい場合は、築40年以下の中古マンションを選ぶとよいでしょう。

 

築年数が経っている場合は耐震工事の有無もチェック

築40年以下の中古マンションでも、建物自体は老朽化しているため、年数が経つごとに柱や壁の耐久性が弱くなっていきます。耐久性が弱いまま放置してしまうと、大地震が起こった場合に被害が出るおそれがあるでしょう。

 

そのため、定期的に耐震工事を実施しており、傷んだ箇所は修繕している中古物件を選ぶ必要があります。特に、以前に地震被害を受けた地域にある中古マンションは、地震後に耐震工事をしたか、必ず確認しましょう。

 

中古マンションは住宅ローン控除が適用される?

中古マンションは住宅ローン控除が適用される?

結論から言うと、中古マンションでも住宅ローン控除が適用されます。住宅ローン控除とは、その年の年末時点のローン残額のうち0.7%にあたる金額が、所得税や住民税から控除される制度のことです。

 

持ち家を購入する方にとって有益な制度ですが、新築マンションは最大13年控除されるのに対して、中古マンションは最大10年なので注意しましょう。

 

また、住宅ローン控除を受けられる建物には条件があります。購入する中古マンションが、適用条件を満たしているか確認しましょう。

 

中古マンションの住宅ローン​​控除の適用条件

中古マンションで住宅ローン控除を受けるための適用条件は、下記の通りです。

 

  1. 1982(昭和57)年以降に建築された住宅である
  2. 上記以前の築年の場合「耐震基準適合証明書」もしくは「既存住宅売買瑕疵担保責任保険の付保証明書」など耐震性を確保している証明書がある
  3. 床面積が50㎡以上の住宅である
  4. 同一生計にある家族から購入した物件ではない
  5. 贈与物件ではない
  6. 控除を受ける年の所得が2,000万円以下である
  7. 借入期間10年以上のローンを利用する
  8. 取得した年の12月31日まで居住する
  9. 毎年12月31日時点で住宅ローン残高がある
  10. 3,000万円特別控除の特例を受けていない

 

3,000万円特別控除とは、個人が持ち家を売ったときに一定の要件を満たせば、譲渡所得から最高3,000万円まで控除できる制度のことです。この制度は、住宅ローン控除と併用できないため、どちらが得か計算してから決めましょう。

 

また、築42年以上の中古マンションを購入する場合は、耐震性を確保している証明書を用意しなければいけません。住宅ローン控除を受けたい場合は、売主に確認しましょう。

 

中古マンションを購入するときは築年数も考えよう

中古マンションを購入するときは築年数も考えよう

マンションは高額な買い物のため、価格を抑えて購入できる中古マンションは人気が高いです。しかし、中古マンションは売り出している物件によって築年数がさまざまなので、安全性や設備などに注意しなくてはいけません。

 

中古マンションを購入する場合は、築年数を考えたうえで、検討しましょう。

 

弊社では住宅購入前後に特化してお金の相談を承っております。中古マンションの購入を考えている方や、住宅ローンの返済シミュレーションを立てたい方はお気軽にお問い合わせください。


資産運用・住宅購入のご相談はこちら
無料相談を予約
この記事を書いた人
岡田憲治
前職のホテルマン時代1000組以上の挙式に携わり、挙式よりもそれからが2人の人生のスタートであり、そしてお金の問題は避け...
この記事をシェアする
  • アイコン|LINE
  • アイコン|FaceBook
  • アイコン|Twitter
コンタクト|背景画像

住宅購入前後のお金の悩み
お気軽にご相談ください。

  • バルーン
    アイコン|チェック
    サービスがどんなものかを知りたい
  • バルーン
    アイコン|チェック
    どんな効果があるのか気になる
  • バルーン
    アイコン|チェック
    誰に相談すれば良いかわからない
!is_user_logged_in() !is_robots()